パチンコ負け組養分からの卒業!

パチンコは満18歳になってから!

パチンコとパチスロならどっちが稼げるのか比較してみた

パチンコとスロット、どちらがより稼げるかについて、興味を持っている人は多いですね。

できれば、たくさん稼ぎたいと思うでしょう。

それでは、実際にどちらがより多くの利益をもたらすのか、詳しく見ていきます。

大当たり確率が分かりやすいのはパチンコ

パチンコの魅力のひとつに、各台の大当たり確率が明確に表示されることがあります。

例えば、「海物語」などの人気機種では、台に「319バージョン」と表示されており、これは1回の大当たり確率が1/319であることを示しています。

これに対してスロットの大当たり確率は、多くのプレイヤーが正確に把握していないのが実情です。

スロットには「設定」という要素があり、プレイしている台の設定や大当たり確率を正確に知ることが難しいためです。

 

さらにパチンコの場合、スロットとは異なり「天井」のない機種が多いです(ただし、一部のスロット機種には天井が設定されています)。

パチンコでは、1回の大当たりで1,500発や2,000発を出すことができる機種もあれば、数百発で終わることもあります。

「甘デジ」と呼ばれる大当たり確率が1/99以下の機種では、よく当たるものの出玉は少なめです。

大当たり確率が1/319の機種は、当たりが出れば大きな収益が見込めますが、連チャンで確変を引き続けるのは難しいです。

各機種には特性があり、稼げる金額を予測しやすいという点では、パチンコの方がスロットよりも有利と言えるでしょう。

 

確変を引かなければパチンコは勝てない

パチンコに「天井」の概念がないため、一般的な機種では大当たり確率が1/300から1/400の間で設定されています。

大当たりを引いても、得られる出玉は数百発程度であることが多いです。

最新のパチンコ機種の場合、確変やラッシュ状態に突入しない限り、大きな収益を期待することは困難です。

確変状態に入っても、小さいラウンド数を引き続けると、大連チャンを達成しても出玉は思うように増えないことがあります

 

設定付きパチンコは釘が悪いと勝てない

パチンコはどれだけ機種に詳しくなっても、それが出玉に直接反映されるとは限りません。

設定付き機種がホールに再導入されたものの、それが顧客からの好評を得ているわけではありません。

パチスロのように設定を判別することは可能ですが、大当たりを引かなければ判別することができないというのは、大きなデメリットです。

 

パチスロでは、各ゲームごとにレバーを叩いて抽選され、小役や演出から確率の違いを察知することができます。

しかし、パチンコではスタートチャッカーに玉が入らないこともあり、良設定の台を見つけたとしても、釘の調整が悪いと勝つのは難しいです。

これらの点から、パチンコはスロットに比べて、プレイヤーの知識や努力が十分に報われないこともあると言えるでしょう。

 

パチスロは低設定でも大勝ちが狙える

パチンコを楽しむ人の中には、数万発を超える一撃の大勝ちを狙う者もいれば、単に遊技を楽しむことを求める者もいます。

特に甘デジを好む人は当たりやすさを活かし、気軽に遊ぶことを好みます。

実際に甘デジで万発を狙う場合、10連チャン以上の運が必要になるため、かなりの幸運が伴わなければ実現は難しいです。

 

対照的にパチスロでは設定1の台でさえ、レア役を引くことによって一撃で数千枚、時には万枚を超える出玉を獲得することがあります。

ARTやATが搭載された機種では、数千枚の獲得が比較的容易で、運と機種選び次第で万枚を目指すことも不可能ではありません。

甘デジのパチンコのように「気軽に小勝ちを望む」スタンスで、パチスロを楽しむことはあまり適していないかもしれません。

もちろんパチンコにも似たケースは存在しますが、予期せぬ大勝ちの可能性はパチスロの大きな魅力の一つと言えるでしょう。

 

パチスロは一発逆転の魅力がある

パチスロの真髄は「事故」、すなわち予期せぬ大当たりが起こる可能性にあります。

特に6号機では、運やヒキの要素が非常に重要とされています。

初期の6号機では、一撃での最高獲得枚数が2,400枚に制限されており、一撃で万枚を出すことは設計上不可能でした。

しかし、最新の6.5号機やスマスロと呼ばれる機種では、この規制がほぼなく理論上、時速4,000枚を獲得することも不可能ではありません。

たとえ閉店1時間前にプレイを開始したとしても、2,400枚を達成することは十分に可能です。

 

このようにパチスロは、これまでの損失を一瞬で取り返す大きな勝利を目指せる点が、プレイヤーにとって大きな魅力となっています。

良い設定の台を見つければ、一発逆転の大捲りを何度も体験することができるのです。

この新たな時代のパチスロは、少ない投資で大きな勝利を目指すことができるようになり、より勝ちやすくなったとも言えます。

この魅力が多くのプレイヤーを惹きつけてやまない理由です。

 

今でもスロットの方が稼ぎやすい

パチンコで1万発を出すのは素晴らしい成果ですが、これを換金すると約40,000円となります。

これに対してパチスロでは、2,000枚が同様に約40,000円の価値があります。

パチスロをプレイする多くの人々が、過去に一度は万枚を出す(換金額で約200,000円)体験をしていることでしょう。

しかし、パチンコで同じ200,000円を稼ぐには、出玉として5万発が必要です。

これは非常に高いハードルです。

 

出玉規制が厳しくなった現在でも、パチスロで万枚を出すことは可能です。

これらの事実を踏まえると、稼ぎやすいのはパチスロであることが明らかです。

パチスロ専門のライターやプロのプレイヤーの中には、パチスロの収入だけで生計を立てている者もいます。

彼らは収支が大幅にプラスであることが多く、かつては時速5,000枚、つまり1時間で100,000円を稼ぐことができた時代もありました。

したがって、大金を稼ぐならパチスロが適しています。

この現状は今も変わっていません。

 

パチンコは手軽な暇つぶしとして最適

稼ぎやすさではパチスロが優れていますが、パチンコはどのような場面で適しているのでしょうか?

パチンコは時間を潰すためや、待ち合わせの間の調整などに最適です。

パチンコの特徴として保留玉がなくなれば、その時点で大当たりの可能性も消えます。

パチスロとは異なり、内部的には当たりがあっても外からは分からないような隠れた要素はありません。

そのため、気軽にゲームを終えることができます。

 

パチスロを楽しんだ後で気分を変えたいときに、パチンコをプレイするのも良い選択です。

パチンコは稼ぎにくいものの、リーチ演出が豊富で視覚的に楽しむだけでも十分時間を消費できます。

実際に多くの金を投じることなく演出を楽しむことで、コストを抑えることが可能です。

パチンコで継続して勝つのは難しいかもしれませんが、少ない投資で楽しむにはうってつけです。

これらの点から、パチンコとパチスロ、それぞれに異なる魅力があり、プレイスタイルによって最適な選択ができることが理解できるでしょう。

 

スロットはプレミア演出が大量出玉につながる

パチスロでは、プレイヤーが気づかないうちに内部で大当たりを引いている場合があります。

前兆や特定のゾーンでやめてしまうと、その台が他のプレイヤーによって打たれる(ハイエナ行為)リスクがあります。

適切な目押しの技術やゲームの知識が必要ですが、これをマスターすることで他のプレイヤーに差をつけることが可能です。

 

一方、パチンコではプレミアムな演出が出ても、それが必ずしも多くの出玉に結びつくわけではありません。

しかし、パチスロにおいてはプレミア演出が出た場合、それが直接大量の出玉獲得に繋がることが多いです。

そのためパチスロは稼ぎやすさだけでなく、実際に大きな利益を手にしたという実感が湧きやすいのが特長です。

 

初心者向け:パチンコとスロットどちらが勝ちやすい?

初心者がゲームで勝ちやすいのは、断然「パチンコ」です。

なぜなら、パチンコは入門が比較的容易で、少ない知識で始められるからです。

また、パチンコは直感的なプレイが可能であり、特別な技術を必要としないため、初心者にとっては取っつきやすいです。

 

パチスロは目押しの技術やゲームの知識が必要であり、これらを習得するまでには時間がかかります。

そのため、初心者が最初からパチスロで勝つのは難しいかもしれません。

しかし、一度技術や知識が身につけば、より戦略的なプレイが可能になり、大きな利益を出すチャンスも広がります。

このように、パチンコとスロットはそれぞれ異なる魅力と勝ちやすさを持っており、プレイヤーの経騔や好みに応じて選ぶことが推奨されます。

 

目押しができないとスロットは損する

スロットゲームにおいて、稼ぐためには「目押し」という技術が欠かせません。

目押しは高速で回転するリールを、正確なタイミングで停止させるスキルを指します。

特に「ジャグラー」のような代表的な機種では、ボーナス成立時には7やBARを狙う必要があります。

しかし、目押し技術がなければ、これらの図柄を正確に揃えることができず、メダルを獲得する機会を逃してしまいます。

目押しに失敗するとメダルは次第に減っていき、大きな損失を被ることになります。

 

かつては店員が図柄を揃えるサポートを行っていましたが、法律の規制強化により、現在ではほぼ行われていません。

小規模な店舗では稀に目押しサポートが行われることもありますが、大部分の店舗ではサポートを行わない旨が掲示されています。

そのため目押し技術がなければ、ボーナスを引いても出玉を最大限に得ることが難しいのです。

 

スロットで勝つなら目押しは必須スキル

スロット機種の中には、目押し不要のものも存在します。

これらの台では、大当たり時にリールの位置に関わらずメダルが払い出されます。

しかしながら、目押しを行わないことによる損失は依然として存在します。

この損失は特に、レアな小役の取りこぼしとして現れます。

例えば、大当たりしていない状態でリールを適当に止めると、ベルやリプレイは自然と揃うことがありますが、スイカやチェリーといった価値のある小役は、目押し技術がないと揃えるのが困難です。

 

スイカの払い出しを15枚とした場合、取りこぼすごとに約300円分の損失が発生します(20円スロットで計算)。

この損失は、1回300円、2回で600円、3回で900円と積み重なります。

長期間にわたってこのような損失を重ねると、その金額は数万円に達することもあります。

この事実から、目押しスキルはスロットで勝つために不可欠な技術であると言えるでしょう。

 

結論:釘が見えるパチンコの方が勝ちやすい

パチンコとスロットで勝つための要素は、それぞれ異なります。

パチンコでは「釘」の調整を見ることが、勝ちやすさの判断基準となります。

一方、スロットは「設定」に依存しますが、これは目に見えるものではなく、レア小役の出現率など細かな差異から設定を推測する必要があります。

スロットの設定判別は習得に時間がかかり、初心者には難しいものです。

 

対してパチンコでは、釘の状態を直接見ることで、台が勝ちやすいかどうかを判断することができます。

特に勝てるパチンコ台の基準は比較的シンプルで、少ない投資で多くの回転を得られる台が有利とされています。

パチンコには「ボーダー」という概念があり、これは1,000円の投資でどれだけ回転すれば利益が出るかという損益分岐点を指します。

このボーダーラインは、台上のデータランプの回転数を見るだけで容易に判断できるため、初心者でも勝ちやすい台を見つけやすいです。

 

もちろん、パチンコもスロットも遊技の結果は確率に基づくため、必ずしも勝てるわけではありません。

視覚的に情報が得やすいパチンコの方が、特に初心者には取り組みやすく、勝ちやすいと言えます。

 

以上の理由から、パチンコ・スロットのどちらを始めるか迷っている初心者には、パチンコを特にお勧めします。

不安な点があれば、店員に質問することも恥ずかしがる必要はありません。

店員は初心者の対応に慣れており、親切に説明をしてくれるので、安心してゲームを楽しむことができます。

私も始めたときは初心者でしたが、少しずつ慣れていくものですから、心配せずに挑戦してみてください。